3月20日発売のバイシクルクラブ誌(以下バイクラ)で、BMXに関する記事を執筆させていただきました。カラー7ページ、全7000文字オーバーという気合いの入り様でして、少し裏話を残しておくとします。 バイクラは1985年に
続きを読むVH-LG
Personal project by Masahiro Koshiyama
Personal project by Masahiro Koshiyama
3月20日発売のバイシクルクラブ誌(以下バイクラ)で、BMXに関する記事を執筆させていただきました。カラー7ページ、全7000文字オーバーという気合いの入り様でして、少し裏話を残しておくとします。 バイクラは1985年に
続きを読む自転車オタクの例に漏れず、夫婦合わせて10台以上の車両を室内に保管している我が家。同じコンセプトや用途の自転車は複数所有せず、それぞれのフィールドに合わせた乗り物なのが特徴です。 年末年始ともなれば日替わりで各自転車に跨
続きを読むBMX Freestyleパーク競技の、全日本選手権に出場してきました。 久方ぶりのBMXコンテスト。昔はいずれも各ローカル・各個人がコンテストを運営していたので、いわゆる公式戦と呼べるものに参加するのはendpoint
続きを読むBMXを新しく1台組みました しばらく投稿が停滞していましたが、BMXを新しく組んだので紹介も兼ねてポストしてみます。 うん十年目のBMX活動、乗ったフレームはたぶん10数本。ほとんどパーク寄りのフレームでした。前回Te
続きを読むさてCXシーズンが終わって、以前から検討していたBMXフレームの載せ換えをしました。 いまのフレームはSunday Bikesのアーロンロスシグネチャー。YETIカラーに自分で塗ってかれこれ4年以上、BB低くてリヤタイヤ
続きを読むPhoto : Satoshi Oda ここ4年ほどの恒例となった、シーズン初戦の遠征。 BMXのコンテストを経て、UCIのシクロクロスレースという連日。今年も個人的な目標は関西シクロクロスランキングの上位入賞なので、序
続きを読む以前のポストで、ペルージャカップに向けてトレーニングしている、という内容を書きましたが、ここらへんで詳細を。 トレーニング、と言っても専門知識がある訳ではないので頭捻って自宅でやれる範囲を。ただ闇雲に鍛えても無駄な感じが
続きを読むこれはライダーとしての性なのか、自分も大会運営を行っているからなのか・・・・ペルージャカップ楽しみっすね! このブログも色んな人に見て頂いているようで、知らない人の為に説明すると、、、 【ペルージャカップ】とは、10/1
続きを読むココ最近で一番楽しみにしていた雑誌が届きました。【生涯】”THE FUN”、おなじみカルチャーマガジン生涯の最新号ですね。 毎回カルチャーやシーンに深く関わる人たちのロングインタビューが面白くて、
続きを読む夏も終盤、強めの雨が続いていますが、これが明けたら少し涼しくなるんでしょうか。 雨の週末に何しようかと思っていたのですが、instagramで大阪にBMX用のランプが出来たと聞いたので遊びに行って来ました。 名前は【ri
続きを読む先日のアナウンス通り、playlounge と rampwest行ってきましたヨ! 1年くらい前?初めて遊びに行ったplayloungeでは異業種&知らない人が多くてちょっとドキドキしながらだったんですが、今回はスノーボ
続きを読む先日、元トップBMXライダーのSHoe-Gこと植山周志氏が【ガチなBMXライダーに伝えたい3つのこと】というテーマでブログを書いていましたね。 彼は、長きに渡りトップアスリートとして日本のシーンを引っ張り、幾度となく海外
続きを読む