“Rapha is travelling to 20 cities around the world to uncover the local knowledge, the shortcuts, the places t
続きを読むVH-LG
Vehicle communication as some kind of mother Language
Vehicle communication as some kind of mother Language
“Rapha is travelling to 20 cities around the world to uncover the local knowledge, the shortcuts, the places t
続きを読む<サードウェイブ>という一連の流れから、本当に美味しいコーヒーがとても身近になってきた昨今。産地や風味、焙煎度合いまで、僕らユーザーの選択肢も広がっています。 反面、書籍やウェブなどから情報が莫大に増えていて、流行の酸味
続きを読むTHE SOULBOWL BATTLEも終わり、燃え尽きた感ありまして。年末までこのダラダラした雰囲気を楽しもうと、ブログも総まとめと称してサボり内容でお送りしたいと思います。 我がブログも、春のエンジョイからコンスタン
続きを読むKidle Paperwhiteを買いました。これはAmazonが作り出す電子書籍。以前東京のkntrくんが我が家へ遊びに来た際オススメしてもらって、その場で1click購入しました。Kindleの良さは是非kntrくん
続きを読む少しずつ気温も下がってきて、やっとこの季節です。 コーヒー、毎日飲んでいます。以前TORREFAZIONE RIOさん主催のコーヒーワークショップに参加して以来、ミルクフォーム作りも上達して、ラテアート楽しんでいま
続きを読む先のポスト、RBPJ番外編です。 前回も紹介した662Trailのジュンちゃんこと田口さんですが、彼が頭につけていたカメラの映像が上がっています。ヘルメットの頂点を支点に、ただぶら下げてるだけなんですが結構狙ったような動
続きを読む先週末は大阪ファニーとなっちゃんの結婚式でしたね、とても良い式でした。遠方からもライダーがたくさん集まって、さながらFSFGの大会に顔を出している気分でした。結構ベロベロで後半記憶薄いですが・・・。本当にお二人、おめでと
続きを読む先日、TORREFAZIONE RIOさん主催のコーヒーワークショップに参加してきました。 RIOさんは、バリスタ 八木俊匡さんが兵庫県芦屋市にて営むコーヒーショップです。所謂都会のコーヒーショップとは少し違い、メインは
続きを読む前回サードウェイブコーヒーについて書いてみましたが、調子に乗って今度は「美味しいコーヒーの始め方」と題して、人気コーヒー用具の解説をしてみたいと思います。前回の内容はあくまで美味しいコーヒーの概念?みたいな内容であったの
続きを読む最近カルチャー寄りというフレーズをチラホラ見かけるので、ひとつここでカルチャー寄りなネタでも。そもそも、いつかこのお題でブログ書こうと思ってましたが、今流行りのコーヒーカルチャー、サードウェイブって?そしてコーヒーの美味
続きを読む前回ブログでアナウンスしたファンジャンの4周年イベント、行ってきました。 残念ながら日中降った雨でランプはツルツル、夜には止んでいたものの、湿ったデッキでクラッシュ続出。僕もテイルタップで5回ズッコケて、足や腰が青アザだ
続きを読む先日の告知通り、明石のIGGYMOKKOさんにてKINFOLK exhibitionを開催、コーヒーを出してきました。土曜日は仕事の関係で行けなかったのですが、日曜は朝から晴天、海岸から吹く海風を浴びながらノンビリ過ごし
続きを読む