われわれシクロクロスに興じるものたちの間で局地的に流行ったアイリスオーヤマ JHW-201、いわゆるハンディタイプの高圧洗浄機。SKMZ氏の 例のブログポスト 以降、レース会場でやたら散見されるようになってます。 自分も
続きを読むVH-LG
Personal project by Masahiro Koshiyama
Personal project by Masahiro Koshiyama
われわれシクロクロスに興じるものたちの間で局地的に流行ったアイリスオーヤマ JHW-201、いわゆるハンディタイプの高圧洗浄機。SKMZ氏の 例のブログポスト 以降、レース会場でやたら散見されるようになってます。 自分も
続きを読む12月。オランダ国籍のプロCX選手、Gosse Van Der Meer選手がホームステイにやってきました。まぁとにかくお喋りな彼と、毎日尽きることなく色んな話をしました。基本英語での彼とのやりとりの中で「言語的多様性」
続きを読む毎日決まった時間に起き、職場の整備工場へ出かけ、帰ってからは日課のトレーニングを1.5時間。さっとご飯を食べたら身体をケアして寝る。自転車選手ごっこを始めてからはや8年、華やかなレースシーンに反してその日常はただただ規則
続きを読むBMXを新しく1台組みました しばらく投稿が停滞していましたが、BMXを新しく組んだので紹介も兼ねてポストしてみます。 うん十年目のBMX活動、乗ったフレームはたぶん10数本。ほとんどパーク寄りのフレームでした。前回Te
続きを読む大そうなタイトルをつけたものの、結論を先にいえば「ブログ復活させたよー」くらいのことです。 以前からいくつかのメディア媒体で執筆活動をしていて、お金を頂戴して文章を書くことを体験していました。中途半端なことは書けないし、
続きを読むPhoto by Kei Tsuji All-City Cycles のSNSから発表があった通り、今年もACライダーとして活動をします。 実は今までと少し話が変わったことがあり、ここでご紹介させてください。 元々僕はB
続きを読む昨年夏前に新車を購入し、それに合わせて自転車を載せる ヒッチキャリア と ルーフトップテント を導入してみました。 もともとマツダのファミリアGT-Rという、ラリーカーとしてレースを走っていた車を所有していましが、そろそ
続きを読む待ちに待った関西シクロクロスが開幕。 ここまでJCX3戦、80%ルールでフルラップすらさせてもらえなかったレースが続き、60分きっちり追い込むのが最低限の課題。 コースは、昨年と位置関係が変わり、スタートフィニッシュが東
続きを読む「熱意が人を惹きつける」 この言葉が似合うブランド、作り手は、そう多くはないと思っています。ですが、”All-City Cycles”、そしてこのブランドを舵取りする ”ジェフ・フレイン” という男にとっては、これほど分
続きを読む初のUCIレースにあたる関西シクロクロス #4 マキノに参加してきました。UCIレースは国際ライセンスが必要で、僕の場合、特異な環境で走れれば走れるほど楽しい。尻尾を振って年初にライセンス申請をし、遂に使う機会に恵まれた
続きを読む11/29〜12/4に掛けて、2年ぶりにAll-City Cyclesのジャパンツアーが開催されます。 今回日本にやってくるブランドマネージャーのJeffからメールがあったのは8月、神戸で開催されたFun Meeting
続きを読む関西CX #1 に引き続き、自宅からのアクセスが良い 泉佐野市 りんくう公園でのレースに参加してきました。 前回はパンクDNFながら、過去の順位から考えれば信じられない位置を走っていれたので、今回こそ25%を超える順位を
続きを読む