待ちに待った関西シクロクロスが開幕。 ここまでJCX3戦、80%ルールでフルラップすらさせてもらえなかったレースが続き、60分きっちり追い込むのが最低限の課題。 コースは、昨年と位置関係が変わり、スタートフィニッシュが東
続きを読むVH-LG
Vehicle communication as some kind of mother Language
Vehicle communication as some kind of mother Language
待ちに待った関西シクロクロスが開幕。 ここまでJCX3戦、80%ルールでフルラップすらさせてもらえなかったレースが続き、60分きっちり追い込むのが最低限の課題。 コースは、昨年と位置関係が変わり、スタートフィニッシュが東
続きを読むJCX #3、僕にとっても今シーズン3戦目のシクロクロスミーティング / 富士山ステージ。 ひときわ美しくたたずむ富士山を目の前に、標高900m地点の朝霧高原でレースは行われました。 Photo : Makoto Kaw
続きを読むPhoto : Satoshi Oda “コースディレクターのイノシシくんが今年も頑張ってくれて・・・” そんな文言を公式WEBで読み取って、コースのプロフィールを思い出すシーズン2戦目。低空で轟
続きを読むPhoto : Satoshi Oda ここ4年ほどの恒例となった、シーズン初戦の遠征。 BMXのコンテストを経て、UCIのシクロクロスレースという連日。今年も個人的な目標は関西シクロクロスランキングの上位入賞なので、序
続きを読むさて、ある日突然ラジオ出演の依頼があり、あれよあれよという間に出演日時まで決定しちゃいましたのでご報告します。 地元尼崎の方には馴染みかもですが、FM aiaiこと「エフエムあまがさき」さんに出演することとなりました。朝
続きを読むたいへん気恥ずかしいのですが、、、このたび尼崎市のスポーツ・健康情報誌で表紙を飾ることとなりました。 <尼崎市スポーツ振興事業団 スマイルBOX 2018 春号> → http://www.aspf.or.jp/smil
続きを読むCXシーズンを終えて、レースウェアに関する裏話的なことでも・・・・。 今シーズンは、いろいろ成長した一年でした。トライ&エラーでやった結果が徐々に出てきているように感じますが、レース内で快適に走ることを支えてくれている機
続きを読む関西シクロクロス 2017-18シーズンを満身創痍で終え、息吐く暇もなく番外編として開催された柏原ステージへ参加してきました。 場所はサイクリストの集合場所としても馴染みの柏原市役所前の河川敷。市長や、マスコットキャラク
続きを読む関西シリーズ初戦、台風で流れてしまったりんくうステージから10戦目。 僕にとってシーズン幕開けのUCI茨城から数えると、実に17レース目にあたる千秋楽 桂川でした。 初戦の記憶なんて遠い昔のような感覚ですが、実際1年の半
続きを読む年が明けて畳み掛けるようにレースが続きます。 少し仕事が忙しく、思ったようにリカバリー&トレーニングが出来なかった週。ですが開催地である日吉は、数年前C3で独走のまま優勝を飾り、イメージが良い場所。不安と(安易な)期待が
続きを読む僕のシクロクロスシーズン 2017-2018 も残す所、数戦。 大阪府堺市、みなと堺グリーン広場。自宅から30分掛からずたどり着ける一番近い会場です。 かなりフラットでコーナリングが重要になるコースで、個人的に得意なコー
続きを読む新年あけまして第一戦目のここ、希望ヶ丘。JCXでもなくUCIでもなく、一応ローカルレース的な位置付けで少し気を落ち着かせての参戦です。年末年始はただのマウンテンバイクおじさんになって自然と一体化していたので、こう人と競う
続きを読む