日本初のピストクリテリウム、sfiDARE CRITに参加しました。 全体のレースの模様や主催者児玉さんへのインタビューをcyclowiredさんに寄稿しています。ぜひこちらも合わせてご覧ください。僕個人的
続きを読むVH-LG
Vehicle communication as some kind of mother Language
Vehicle communication as some kind of mother Language
日本初のピストクリテリウム、sfiDARE CRITに参加しました。 全体のレースの模様や主催者児玉さんへのインタビューをcyclowiredさんに寄稿しています。ぜひこちらも合わせてご覧ください。僕個人的
続きを読む王滝100kmは準備がカナメ。ということで、準備編はこちら。 当日出走まで さて僕らは仕事の都合上、当日受付で出走でした。長丁場になると睡眠時間が顕著に体力へ影響を及ぼすので、前日夜早めに出発して日が変わるくらいに現場へ
続きを読むアマチュアの、それなりに歴を積み重ねたサイクリスト達が、自分たちの卓越度合いを大雑把に表現する為のチャレンジが日本にはいくつか存在しています。 ロードだと琵琶湖を一周するビワイチ・淡路島を一周するアワイチなど。下準備〜完
続きを読む先日の人生初トラック。固定ギアをぶん回す面白さを覚えたわけですが、反面ペダリングが下手くそなことに気づき、どんどん練習したいなと言うことでまた京都向日町競輪場へ行ってきました。先日は 関西トラックフェスタ という競技会へ
続きを読む元来、新しい環境に自分を放り込むことがとても億劫な性格の僕。 が、シクロクロスに挑戦して以来見たことない世界がみるみる広がっていくのが大変楽しく、夏のオフシーズンを面白おかしく過ごす為のキッカケを探すまでに変貌しています
続きを読む遂にJCFの競技規則に「BMXフリースタイル」の章が日本語で登場しました。 UCI版がリリースされた時に読んでいたものの、いざ日本語になるとピリッとするもんです。 “Best Trick” が 最
続きを読むシーズンが終わって毎週末の楽しみになっているMTBライド。今日はソロで地元の甲山 神呪寺周辺を散策。 大自然広がる甲山森林公園は、関学出身者にとっても馴染み深いものの、残念ながら自転車は進入禁止。神呪寺周辺と言っても住所
続きを読むHideo Watanabe by Yuta Yoshida テレビCM、SNS、街角など、さまざまな場面でその姿を見る機会が増えてきた “BMX”。 BMXに20年近く跨ってきた筆者から見ても、特にここ数
続きを読む岐阜県は上石津に行って来ました。 なかなかの田舎に何しに行ったかと言えば、 Toshio Takagi がこしらえた “レジージャンプ” なるものを体験しに。 要は、ジャンプ台にスポンジを敷き、そ
続きを読む土日で BMX と CX 両方を楽しめる、なんたるリア充感と裏腹に、バッキバキの身体にムチを打ちながらラップトップの前へ何とか辿り着く感じ。両競技も、練習と本番で身体に掛かる負荷の違いに酷い落差があるようです。 phot
続きを読む今週末は “Powwow × Goodskates” で BMXイベントやります。数年前に開催したSoul Bowl Battleと同じく、ボールでのジャムセッションを予定しています。 今回のBMXイベントに関して、”g
続きを読む電源・Wi-Fi・冷房が無いと生きていけない、アウトドアVibesの非常に低い僕。 ですが、元々は樹々生い茂る山中の未舗装路を走り回るマウンテンバイクにのめり込んでいました。地元のクラブチームに所属させてもらい、毎週末六
続きを読む