0001

All-City Cyclesが満を持して市場に投入した新型オールロードバイク「Cosmic Stallion」に跨る機会に恵まれました。鮮やかなカラーリング、専用のバテッド4130チューブ、スルーアクスル。新モデルの走り心地やハンドリング、そして使い勝手はいかに──。

02

先に断っておくと、僕はライディングのシチュエーションに応じて自転車を正しく選びたいほう、です。舗装路ならロード、オフロードならMTB、レースではシクロクロス。TPOに合わせて自転車を選ぶのが美徳だと思っており、おかげで部屋の大部分を自転車に占領され窮屈であったり、それが幸せであったり。

ですが、あらゆるコンディションの路面が複合したルートを選ぶとき、または身軽に幅広く自転車競技を楽しむという点では「オールロード」というコンセプトが強い意味合いを持ちます。例えば、MTBを山中のみで楽しむとなるとトレイルヘッドまでにクルマが必要になりますし、このご時世それが手軽とは言えません。舗装路を軽快に進み、辿り着いた先でトレイルを見つけ好奇心の赴くままに走り抜ける。全ての道で快適に走ることをコンセプトとした、新たなオールラウンダー 「Cosmic Stallion」 が登場しました。

幸いにも、発売間も無いモデルに数週間またがる機会を得ましたので、色々なフィールドでテストライドをしてみました。

・スペック

0002

0006

All-City Cyclesの新機種「Cosmic Stallion」は、同ブランドラインナップのなかでは最新かつハイスペックなオールラウンダーと言えます。ペダルをぐっと漕ぎだしてわかる剛性の高さ、それで居て長時間のライディングでの疲れにくさは、単純に鉄製ということだけが理由ではありません。

いわゆるシクロクロス車と比べて長いリーチが設けられたチェーンステイ、そして熱処理→空気硬化を経たAll-City独自のA.C.E.チューブが全てのパイプで採用されています。言い換えると、パイプを全域にわたってチューブを細くすることが出来、軽量化と振動をいなすことに恩恵を与えています。

0009

その他、All-City Cyclesとしては定番となったモード的な規格とクラシックな造形が見事に調和していて、 42-52mm HT、142×12スルーアクスル、Di2の互換性など、シンプルで信頼性の高い68mmBBも採用されています。当然、ラックとフェンダーが自由に取り付けられるダボも用意されています。
カラーに関しても、以前Fulton Racingの限定カラーで使用された塗り分けを、大胆にもゴールド / ホワイト / ブラックで彩っています。想像するに、Schwinnが当時MTBのFactoryモデルとして用意していた個体からのインスパイアされたものでしょう。

僕の身長は170cm、サイズは49を選択しました。

<ライド>

さて、これら今までのモデルから更に進化した仕様が、どういう個性を作り上げているのか、実際にライドへ出掛けてチェックすることにしました。同条件の方が比較しやすいかな、ということでタイヤのみ普段履いている28Cのグラベルキング変更して、いざ六甲山へ。

ポジションも合わせたので、街中 〜 幹線道路はロードと変わらない挙動を見せます。ベースがSpaceHorseというツーリング向きの車種なのですが、Cosmic Stallionとしてグレードアップし、高速巡航を想定したモデルらしいガッチリ乗り味。但し登坂はホイルベースが長めなので、ダンシングで振り回しにくい印象がありましたが、じわじわとトルクを掛けて登る分は気になりません。

美山_170928_0023

映像でも取り上げてみましが、特にこのモデルの真価を発揮させるのはハイスピードな下りとグラベルなど荒れた路面だと思います。
ロードバイクで長い下りを走っていて、自転車の挙動に悪影響を与えるのが振動です。路面からの振動は当然ながら、自転車から発生する振動も見逃せません。ヘッド周辺やリヤのステー、ブレーキングでのキャリパー・パッドとローターから来る振動、もしくはホイル軸周辺からの振動など。

この微妙な振動の加減でタイヤのグリップ力を感じ取り、自転車をどこまで寝かせて良いものかを読み取る訳です。が、必要な情報は路面とタイヤの振動だけであって、それに共鳴して自転車の他の部分が振動してしまっては良くない。

それらの部分が充分な強度を保っており、タイヤからの情報のみをはっきり確認しながら走り抜けることが出来ます。油圧ディスクブレーキも相まって、加速減速をきっちりこなすことが出来ます。

当然ながら路面からの突き上げが多いグラベルでも剛性の高さは強みとなります。長めのリヤステイは振動を適切にいなし、同じタイヤ同じサドルのロードバイクで走った場合と比べても、随分違った印象を受けました。高速のコーナーも路面状況が捉えやすく、自分のスキルに応じたスピードを出しやすいです。

美山_170928_0006

特にこの自転車を所持している間に出場したグラベルクリテリウムでは、想像を遥かに上回るパフォーマンスを披露してくれました。レース、ということもあり普段と違い全開でグラベルを突き進みます。グラベルを走行したことがある方ならイメージ出来ると思いますが、砂利道をロードバイクで全力で走るということはかなり勇気が要るものです。

試走時は路面からの突き上げで随分翻弄されましたが、ある程度走っていると身体がその状況に慣れ、ペダリングやハンドリングを正しく行うことが出来るようになります。前述に同じく、路面状況がわかりやすいのと、下りからのコーナーでは低重心でBBの位置が掴みやすく、はっきりと自転車の中心に軸をかけながら路面を捉えて曲がることが出来ました。

04

高速巡航ができ、かつ路面の振動をいなすキャパもある。ということは様々な路面状況が登場するライドであっても、ロードバイク寄りのセッティングの方が楽しめると思います。クリアランスは充分にありますが、あえて30C以下の細めのタイヤで、6気圧くらいで乗るのが全体を通してこの自転車を楽しめるセッティングじゃないかと思います。

また同じ意味でもペダリングを楽しむために、ロード用のSPDで走るのもポイントです。

元々 All-City Cycles にはシクロクロス用のモデルとして Macho Man がラインナップされていて、レース仕様のみならずなく、トレイル仕様、タウンユース仕様などカスタムの幅が広く、オールラウンドに人気を博しています。ですが、それとはコンセプトが似て非なるモデルと言えそうです。

<総括>

美山_170928_0008

個人的に、グラベルというジャンル自体は先人達が通った古き未舗装路への回帰、ロードバイクの原点をリスペクトする行為であると思っています。そのあたり、All-City Cyclesが物事のルーツへ非常に重きを置くブランドであることは知られていて、また新しい規格や見栄えとの調和を美しく表現するブランドでもあります。

このモデルはそんな彼らのインスプレーションを鮮やかに表していると言えます。

また走りを考えても、セグメントに囚われず、高剛性を活かしてありとあらゆる場所を走破出来るポテンシャルのある一台だと言えます。

美山_170928_0028

All-City Cyclesの新機種、Cosmic Stallionインプレ。

kossy


自転車歴20年の社会人アスリート。BMXパーク競技を経て泥の中をレースするシクロクロスへ参戦、ボーダーレスな自転車競技活動を続けている。All-City Cyclesの本国契約ライダーとして国内トップカテゴリーを走る一方、本職では自動車整備業に従事。乗り物のほかコーヒー、銭湯、カメラにアウトドアなど、趣味は常に多彩でオーバーフロー気味。 Instagram / Twitter / Facebook


投稿ナビゲーション


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です