THE SOULBOWL BATTLEも終わり、燃え尽きた感ありまして。年末までこのダラダラした雰囲気を楽しもうと、ブログも総まとめと称してサボり内容でお送りしたいと思います。
我がブログも、春のエンジョイからコンスタントにポストし続けて9ヶ月目。この間86ポスト。3日に1回ブログ書いてた計算です。大体は夜寝る前か朝早めに起きてダーっと書き上げてるんですが、よくもまぁ継続出来たと自分を褒めてやりたいです。
ということで、アクセス数もボチボチ増えて来ていい集計も出来たのでアクセスの多かったポストをランキングしてみたいと思います。
せっかく仕事でSEOやらSEMやってるので「自然検索部門」と「SNS部門」に分けたいと思います。
自然検索はポストしてから長い時間掛けてアクセス稼ぐので、SNSでのリンクを辿ってのアクセスと一緒くたにし難いんですね。
「自然検索部門」
いわゆる検索によるアクセスです。Google / Yahooその他諸々。僕のブログは比較的Googleからの検索が多いですが、その辺りをひとまとめにしてみました。どうぞ。
3位 【大阪、大正区に新たなランプが】http://vh-lg.com/?p=1367
8月の終わりにポストしたこれ、スケートパークが枯渇している大阪に室内ランプが出来たぞー!ということで遊びに行った時のそれです。RIDE-Gさんオープンの時もそうでしたが、なかなか情報が回らず「どんなところなんだ?」というハナシがローカルで噂されていましたね。店舗も絶賛営業中。BMXのパーツも結構増えて来てええ感じになってる模様。
2位 【サードウェイブって?コーヒーの美味しさって?】http://vh-lg.com/?p=1159
今年、流行語大賞にも輝きそうな「カルチャー寄り」という言葉がありましたが、カルチャーしている彼ら彼女らの必須アイテムはクールなCXバイクとオシャレな旧車、クラフトビールにそしてサードウェイブコーヒーだったんじゃないでしょうか。いや、これには賛否両論ありそうですが、何しか爆発的に流行ったサードウェイブコーヒーをざっくりひとまとめに。やはり凄いアクセスを稼いでいました。個人的にも結構時間を掛けて作ったポストだったので嬉しい限り。
1位 【A45 AMGが国内マーケティング上優れている3つの理由】http://vh-lg.com/?p=1078
何故このネタが??という程検索アクセスを集め、今なお伸び続けているのがこちら。4WD TURBOという国産車御家芸なレイアウトをAMGブランドでローンチしたメルセデスですが、他のポストも含め、何しかクルマネタ、それもちょっと旬なものはとてつもなくアクセスを稼ぐようです。CarviewをYahoo!が買収して久しいですが、本来クルマ好きは多くが影を潜めどこかで出番を待機していて、いつしか自動車産業が改めて日の目を見る日が来そうです。
「SNS部門」
ブログをポストした時、必ずTwitter、Facebookにて紹介していますが、そこからのリンク指数。2013年前半はTwitter/FBのアクセスが半々と言ったところですが、後半はFBのアルゴリズムの大きく改善されたのか、大幅にFBがリードするカタチとなっています。
3位 【中津川 THE SOLAR BUDOKAN、BMXセッション無事終了しました】http://vh-lg.com/?p=1452
番外編も含めると今年3回も開催されたENJOY BMX CONTEST。中津川THE SOLAR BUDOKANというロックフェスに入り込み、半分ショー半分コンテストというような形態で行なったときのレポートポストがこちら。ライダーは全員が招待選手ということで、その分実際の内容への注目度も高かったんだと思います。特にyuyことヨシダカメラマンの写真を交えての投稿で、非常に見応えもあります。改めて是非どうぞ。
2位 【ペルージャカップでも活躍したTakaにインタビュー】http://vh-lg.com/?p=1528
10月開催のBMXコンテスト”ペルージャカップ”。そのハイエアーバトルで大活躍をしたTakaこと杉坂崇之へのインタビュー記事です。地元同じく尼崎、長年662トレイルにてスキルを蓄積していった彼が、遂に県外の大会で名を轟かした。これからローカルシーンはおろか、全国区での活躍を期待される彼に対するエールみたいなもんです。THE SOULBOWL BATTLEでも予選5位。彼に負けたと分かった時には、、、そりゃー悔しかったですよ。これからも頑張って欲しいですね。
1位 【RIDE FAST DIVE TOUGH】 http://vh-lg.com/?p=1658
さて引っ張りましたが、BEST OF BESTはこれでした。まさかの、ほぼ写真のみのポスト。僕は何の為に長々と文章を書き続けていたんでしょうか。
マイメンであり、ENJOY BMXのスタッフ。BMX/CXライダーのデイブにまつわるポストです。長年BMXライダーとしてトレイルを愛しディグ&ライドを続ける彼が、昨シーズンからシクロクロスへ参戦。1シーズン目でC2昇格を果し、そのゆるキャラぶりから関西シクロの人気者に。「Tシャツにカットデニム、絶対剃らないすね毛、バイザー付きメット」が彼です。
番外編
【BMXストリートライダーがPOLARの心拍計を導入した話】http://vh-lg.com/?p=1426
何故今更こんなマイナーポストを引っ張り出して来るかと言えば、結果が出たからです。心拍計を導入し、定期的にトレーニング。これを続けたお陰で、今回の大会中も殆ど息切れすることなく、そして更に8kg痩せました。
自分でも半信半疑ですが、久しぶりに会う人の殆どが「痩せたな!」と言ってくれるのでマジだと思います。このトレーニングと、晩飯を週4くらいで「生野菜、アボカド、コーヒー」に変えたお陰だと思います。
僕はコンテストラブなライダーなので、結構大事な部分確信付いてると思えるポスト、是非チェックしてみてください。
ということで、今年のブログはこんくらいでしょうか。来年はどのくらいの頻度でお目にかかれるでしょうか?長ったらしく分かり難い文面で申し訳ないですが、来年もお付き合いくださいませ。よろしくお願いします。
さて、THE SOULBOWL BATTLE無事終了しました。オフィシャルなレポートはコチラにて記載しております。是非チェック下さい。
こっちでは少し個人的な視点、主催としてあまり表には出ないハナシでも。
そもそも何故ボールだったのか、というところですが、今回イベントを “自らの目で” 見た方は良くご理解いただけたと思います。BMXは体操競技じゃないので、ビックトリックだけではなくてバイクをコントロールするということが重要になりますが、決勝へと駒を進めたライダーの殆どがトリックとバイクコントロールを程よいバランスで兼ね揃えた面々だったと思います。
ましてや広いスケートパークだと、ジャッジが色んなセクションに気を配る必要があり、誰もが認めることの出来る評価というのは非常に難易度が高いはずです。僕もみなとのもりで大会をやっていて、そこは悩みどころでした。
BMXなんてフリースタイルなので色々な評価があって当然です。THE SOULBOWL BATTLEはその評価のひとつだと思っています。しかし、ジャッジの基準には非常に重きを置き、事細かに基準を設けました。
自分も出走して予選9位と決勝進出をあと一歩で逃して雄叫びを上げましたが、このジャッジでそう評価されたならば文句は一切ありません。そりゃー当たり前なのですが。
何より”g” skates parkのボールで大会やりてーぜ!と思った時、相談したBOSSの安床さん(安床ブラザーズのお父さん)に快く承諾していただき、大会を開催する運びとなりました。非常に感謝しています。
印象に残ったバトルは沢山あったのですが、特筆するのは3つくらいにしておきましょう。
先ず一つ目は自分も加わった岡紘希、眞謝大輔、腰山雅大の予選3戦目の組み合わせ。
ヒロキは一番最初のエンジョイBMX中津川にも出場してくれたのですが、彼のお父さんから「これからも是非続けてくださいね!息子出させますんで!」って声掛けられたのを良く覚えていて、けどその時まさか自分の大会でプロクラスを一緒に戦うだなんて夢にも思っていなかった訳ですよ。
正直「上手過ぎて印象に残り難い」というイメージだったのですが、完全にそれを脱却していました。絵になる、突発的な動きにも対応出来る、一個ずつの技の完成度が異常に高い。彼は絶対世界に名を連ねるライダーになるでしょう。なんたって16歳ですし。
そして彼に輪をかけて僕のランを翻弄させたのがマジャくんでした。
このターンダウン。実はみなとのもりのエンジョイで彼にこれを見せられて火が付き、セコセコエアーターン練習して、やっと今回の大会で僕もエアーターンでのターンダウンが出来るようになったんです。
が、、、やっぱりヤラレました。負けじとタイムアウト後にもう一回TDやりましたが、やっぱり技の深さで彼には到底勝てませんでした。
しかしながら、ルーティーンを回して行く中でヒロキ・マジャくんがペグ有りでウォールにダブルペグをメイクしていき、最後に僕がペグレスでそれをメイクしまして、、、あの時は吠えました。いや声になってなかったかも知れませんが、心の中で叫んでました。
そして2つ目。
準決勝の 岡紘希 vs 勅使河原大地。あの時思ったのはたったひとつ「時計止まれ!!!!」ってこと。
2人とも近しい年齢、そしてスキルもほぼ同じくらいだと思います。キャラは全く違いますが、死ぬほど負けず嫌いだという共通点もあるでしょう。
そんな彼らが正しく【バトル】をしてくれていましたよね。吹っかけたのは大地。ヒロキがライディングする中で中指立ててみたり、舌出して彼をおちょくってみたり。けど、それにヒロキが答えたんですね。絶対彼はそんなルーティーン考えてなかったと思いますが、方向性を変えてワザとストール系を繰り出して、停まっては大地を目で威嚇。大地もそれに応えて、明らか意識した技を繰り広げる・・・。最後にはお互いの全開を出していたと思いますし、もう何だろう、、、例えるならば天下一武道会くらいしかないですね、それも悟天とトランクスの戦い辺り。
いや、あの場に居た人でないと伝わり難いかも知れませんが、本当凄いバトル過ぎて・・・僕泣きました。3分のブザーがなった瞬間堪えらんなくなって、トーナメント表に走って行く中でコソッと涙を拭きまして。それくらい感動をしました。ヒロキと大地。彼ら2人には本当今後も頑張って欲しいです。
最後はあれです。手前味噌ですが、参加したライダー多くが「今日は最高だった!」とわざわざ言いに来てくれたこと。正直、エントリー少ないかなー?さむーくなったらどうしよう、、、、と、直前不安に怯えていました。何せボールのトーナメントバトルなんて、自分も見たことありませんしね。
ですが、大会終えてから直接、またはメール(実はこれ書いてる今もメールきました笑)、電話などでみんな凄くレスポンスをしてくれて、気持ちが晴れました!やってよかったぜ、THE SOULBOWL BATTLE!!!!
僕はあくまでこの場所を用意しただけであって、ライディングをしてくれたみんな、そして遊びに来てくれた観客のみなさんで出来上がった大会だったと思います。ご来場の皆様ありがとうございました。
photo by sgym662, bob_woods, Daisuke Shioyu
次回の内容は年明けにでも・・・。
あれよあれよと時間が過ぎて、もう今週末の開催となりました!
FBにも書きましたが、開催直前の詳細を・・・。
今週末、12/22(日)
兵庫県神戸市は六甲アイランドに位置する”g” skates parkというスケートパークでBMXのコンテストを開催します。普段行なっている ”ENJOY BMX CONTEST” の番外編としてボールセクションのみを使用したガチンコトーナメントバトル、その名も【THE SOULBOWL BATTLE】です。
朝10時スタートで、夕方まで。今のところ関西だけに留まらず、関東からもアマ・プロのライダーが集結するとアナウンスが入っています。事前エントリーは本日夜までです。よろしくお願いします。
観戦はもちろん【無料】です。スケートパークでライディングされる方は通常の滑走料でOKです。普段、ライダーでなければ少し敷居の高いスケートパークですが、今回はみんなで盛り上がって楽しめるような企画も考えています。是非是非お気軽に遊びに来てもらえればと思っています。
——————-
“g” skates parkへのアクセスは・・・
クルマだと阪神高速5号終点の六甲アイランドを降りて約5分ほど。
電車だとJR住吉駅、または阪神魚崎駅から”六甲ライナー”に乗り換え。終点マリンパーク駅目の前が開催地です。
——————-
ドラマや雑誌、大きなイベント取り上げられ、今注目の”BMX”。是非今週末は”THE SOULBOWL BATTLE”でBMXを体感してください!”g” skates parkでお待ちしております。
ENJOY BMX CONTESTオフィシャルページ:http://enjoy.vh-lg.com/
ENJOY BMX CONTEST facebook ページ:https://www.facebook.com/enjoybmxcontest
“g” skates park オフィシャルページ:http://www.goodskates.com
住所:〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中8-1
・・・・と、言うことで、ここまではオフィシャルな内容。
後は自分のことでも。
今年の10月、とっても楽しみにしていたペルージャカップも身内の訃報で参加出来ずでした。それまで気合いも入れて乗っていたのでとても残念でした。しかしその後参加したBigcityJamではナント4位!正直棚ボタな感じでしたが、上のクラスでは過去最高位だったので嬉しかったです。
そして年内、自分としても最後のコンテスト参加がこのTHE SOULBOWL BATTLEということになります。
ご存知BMXはフィギュアスケートなどと同じくジャッジメントで順位が決まる競技。ボールセクションのみを使うとならばジャッジも下し易くなりますし、何よりボールランプを制す為には技のバリエーションと確実なバイクコントロールが必要となります。それって個人的に自分が昔から憧れ、ズバリ目指しているところなのです。当たり前ですが、参加する以上は上位狙ってます。
けれど、レースじゃないし所謂スタイルも大事にしたいですよね。
最近ちょっと拘ってるのが “#peglessvibes”。インスタグラムでギャグみたいに書いてますが、要はペグを使わずにペグあるっぽい動きをしたいなーと。無きゃ無いで何とかなるもんで、フレームに当てるなり掛けるなり楽しくやってます。
ただ縁石に掛けるとハブがガリガリになってスポーク千切れるので、peglessvibes高めなハブガード作りました。ステンレス製、近所の鉄工所で280円。尼崎感高いです。
それとボロボロだった靴を新調しました。
初のNIKE、モデル名はTOKIです。NIKEは靴の横幅が狭めと聞いていたので、普段履いてるワンサイズ上を狙ったらジャストサイズ。流石に一流ブランドだけあってあんまり馴染ませなくてもすぐライディング出来ました。
ドット柄はオリジナルのモデルではなく、ペイントしてもらっています。以前から大会に協賛してくれている京都のchickennotさん。
前回のENJOYでマイヨポアルージュなTシャツをコラボして貰ったのがチキンノットさんです。
お店はオシャレなセレクトショップですが、店主のタイトーさんがヨナヨナドットペイントを施しています。実はこの靴履いてると、スケートパークだろうが街中だろうがやたら「どこで買ったんですか!?」って声掛けられます。是非こちらでどうぞ。
このジャケットもそうです。
以前オーダーしました。ちょっと高級なジャケット購入して先ず1シーズン、2シーズン目にはドットペイントお願いすればまた新たな感じで着こなせますよ。
そしてこちらも大会へ以前から協賛していただいていますが、個人的に僕のスポンサーでもあるPLAYDESIGNさん。
こんな僕をメッチャ優しくフォローしてくれています。感謝です。
当日はプレイさんのウェアを着て会場をウロウロしていると思います。是非お気軽に「コッシー」とお声がけください。ニコニコしながらENJOY特製ステッカー差し上げます。
ということで、開催直前!主催としても、ライダーとしても全力で楽しみたいと思います。12/22(日)は”g” skates parkでお待ちしております。
週末、東京ではG-SHOCKリアルタフネスが行なわれましたね。バタバタとしていて辛うじて拾っていたタイムラインでは、見事 SUBROSAの勅使河原大地が優勝を果たしたとアナウンスされていました。
ヤル気、テクニック、そして若さをかね揃える彼、本当に今後の動きが非常に楽しみです。
さて、リアルタフネスが終了し、年内イベント。こっちもタフネスですよ。
わがENJOY BMX CONTESTの別企画、THE SOULBOWL BATTLE。12月22日(日)神戸 “g” skates parkにて開催です!
現在、事前エントリーの受付を行なっております。まだエントリーしていないライダーは是非とも事前にご協力ください。事前エントリーはこちらまで。
開催直前、運営部隊も動いております。
先ずはボールの側面に設置されているウォールの補修。裏側の木枠をはめ直し、ウォールの高さ自体もフェンスとツライチ。ガンガンペグなど掛けられるようになりました!是非!
こちらは同時開催 “Tim Jam”で使用予定のバニーホップ計測器です。それこそTEXAS TOAST JAMに感化され「何か面白い測定器作ろうぜ!」ということで、悩んだ末、たぶん世界で過去一番巨大な測定器を作りました。平たくは無駄にデカいだけです。笑ってやってください。
ちなみに写真は70cmを飛んでいますが、あまりの幅広さに全くそれを感じさせないフルサイズ測定器です。
手伝ってくれたスタッフのデイブ、Tim Jamのティム、そして”g”skates parkのタケシくん、ありがとうございます!
残すところ2週間!準備もエンジョイしたいと思います◎
ENJOY BMX Presents…. THE SOULBOWL BATTLE at “g” skates park
official website : http://enjoy.vh-lg.com
facebook page : https://www.facebook.com/enjoybmxcontest
THE SOULBOWL BATTLEまで残すところ2週間!
暗黙下色々と準備を進めています。協賛品を各クラスに振り分けたり、特別なコンテンツも用意しています。
もちろん僕も参加する予定なので、俄然気合い入れて練習しています。
これ、撮ってもらって思ったのが、ピタゴラスイッチっぽいですよね。
インスタの15秒という制約が逆に良くて、大会の告知映像で撮ったものをまとめたり楽しくやってます。
仲間内でもエディット上げたり、みんなよろしくやってて。触発されて、昔作ったDVDから自分のパートをリッピング→vimeoにアップしてみました。
これは2005年の末に作った”KILL THE SKILL”という甲子園ローカルのDVDから持って来てます。今から8年前ですよ、おっかさん。布製のライダース、自分で詰めたピタピタのパンツ、ピンクの自転車。わけわからんです。K.G.G.M風に言うと「ヤンキーディスコで踊りなが〜ら、自分はパンクと思ってた〜」です。
曲はRamonesのライブSE “続・夕陽のガンマン” からのスターリンの ”ロマンチスト”。今でも変わらずパンクが大好きで、大会の告知映像はRise From The Dead(公式に許可いただきました◎)、上のインスタはMinor ThreatのSalad Daysですね。
パンクの話をして、この時点でページ離脱率が50%を越えていると思いますが、続きます。
そもそもパンクが好きな自転車乗りって少ない、いても年齢層が結構高くて色々話する機会もなく、ましてや近しい歳って言うとなかなか。そんな中、同世代でガッチリパンクを貫いてやっているアパレルブランドがひとつ。
CUP AND CONEさん。関東のヨダくんが【自転車とパンク/ハードコア】をテーマに掲げ、ひとつひとつシルクスクリーン手刷りで作り出しています。
僕が着ているのはメインロゴが可愛い色であしらわれたパーカー。OUT OF STEP!
彼とは本当数回しか会ったことないのですが、パンク/ハードコア好きという点はもちろんのこと、松本・高須の放送室好きという変な共通点もあります。一方的に気になっていて、是非彼のお店に行って一度ゆっくりお話してみたいのです。
最近、soudcloudでラジオ番組を始めたようなので、是非チェックしてみてください◎
cup and cone
web: http://www.cupandcone.jp
cup and cone STORE
171-0032 東京都豊島区雑司が谷3-3-14 1F
03-6914-0767
© 2021 VH-LG | Theme by Eleven Themes